犬の毛並みが悪い原因は?正しい被毛ケアと食べ物で毛並みを良くする方法

正しい被毛ケアと食べ物で毛並みを良くする方法

毛並みは、犬の体調を表すバロメーターであると言われています。 犬の毛並みにツヤがない場合、健康状態が悪化している可能性があります。また、暑さや寒さから犬の身を守る体毛を健康的に保つことは、体温調節のためにも重要です。 飼い主は、犬の不調をいち早く見抜くためにも、日頃から毛並みの良し悪しに注意を払わなくてはなりません。また、犬の毛並みの悪化を予防・改善するためには、日頃の食事にも配慮が必要です。 今回は、犬の毛並みが悪化する原因や、毛並みの改善を目指す際のフード選びのコツなどについてご紹介します。

タンパク質不足が毛並みの悪化につながる

タンパク質不足が毛並みの悪化につながる

体毛のツヤの衰えやパサつきは、多くの場合、体毛の主成分であるタンパク質の不足を原因としています。 犬の体内に吸収されたタンパク質は、血液や筋肉など、生命維持の基盤となるさまざまな部位の補修・生成に消費された後、最後に体毛へと供給されます。つまり毛並みの悪い犬は、必然的に内的な健康状態も悪化している可能性が高いと言えるのです。 犬の毛並みに気を配る飼い主は、日々の食事に質のよい高タンパクのフードを取り入れた方がよいと言えます。また、一口にタンパク質と言っても、毛並みの改善のためには、肉食動物である犬の体に適した「動物性タンパク質」を与えることが大切です。 最近では、低脂肪・低カロリーながらも、良質な動物性タンパク質を多く含んだフードも市販されています。犬の健康状態に合わせ、適切な食事内容を検討しましょう。

「オメガ脂肪酸」とは

「オメガ脂肪酸」とは

多くの被毛ケア用フードに含まれる「オメガ脂肪酸」は、「必須脂肪酸」とも呼ばれ、犬の体毛や皮膚の健康維持に欠かせない栄養素です。 必須脂肪酸には「オメガ-3脂肪酸」「オメガ-6脂肪酸」が存在します。犬の体内においてこの2種類の脂肪酸は合成されないため、飼い主が日々の食事を通して意識的に与えていかなければなりません。 また、必須脂肪酸を含むフードを選択する際には、含有率のバランスにも配慮してください。他の栄養素と同様、必須脂肪酸についても、過剰摂取は健康に悪影響を及ぼします。 市販のフードの中には、オメガ-6脂肪酸を多く含む一方、オメガ-3脂肪酸をほとんど含んでいないものも見受けられます。そのため、双方のバランスが良いフードを選ぶことはもちろん、場合によってはサプリメントでオメガ3脂肪酸を補うなど、必要に応じて工夫しましょう。

ビタミン不足も毛並みに影響

ビタミン不足も毛並みに影響

各種ビタミンが不足した際にも、犬の毛並みは悪化します。 特にビタミンAやビタミンEは、犬の皮膚や被毛を健康に保つために欠かせないさまざまな働きを担う成分です。また、ビタミンB群に属する「ビオチン」には、体内におけるタンパク質の活用をサポートする作用があると言われています。このようなビタミンについても、日々の食事で不足しがちとなっている場合には、サプリメントなどを利用して適切に補ってあげましょう。

ポチのペット栄養管理士でもあるコンサルからひと言


イラスト画像

ビタミン補給にはレバーが一番いいと思っています。 最新のプレミアムドッグフード事情は、高タンパク質、かつ、穀類不使用のグレインフリーなフードになっている傾向がうかがえ、 一部のブランドでは、ミール(肉や魚の粉)さえも使わず、ほんとうに人と同じ食材だけを用いたフードも出てきました (総合栄養食にするためのバランスを整える栄養添加物は除く)。
そんな新鮮な生肉や生魚、野菜やフルーツを入れてミキシングしたフードは、ひと粒ひと粒は似ていても、 鼻のよい犬たちはおいしさを嗅ぎ分けるようですよ。 毛並みには、やはり質のよい動物性タンパク質で、時々茹でたレバーをトッピングしてあげてることがオススメです。

 おわりに

犬の毛並みが悪い原因と、毛並みによいものをご紹介しました。 犬の毛並みの良し悪しには、日々の食事から摂取する栄養素が大きく関係しています。 毛並みの悪い犬に対しては、日頃から栄養バランスのとれたフードを与えることが大切です。また、栄養素の不足だけではなく、甲状腺や肝臓の機能の低下によっても毛ツヤは悪くなります。 手を尽くしても毛ツヤに改善が見られない場合、犬が何らかの病気にかかっている可能性も考えられるため、一度獣医の診察を受けましょう。 一緒に暮らす犬に健康で長生きしてもらうためにも、今回の記事をご参考に、日々の食事内容を見直してみませんか。




このコラムのTOPページへ

こちらの記事もおすすめです