犬のシャンプーの頻度や最適なお湯の温度は?シャンプー・お風呂の正しい方法

犬のシャンプー・お風呂の正しい方法

犬を長い期間お風呂に入れていないと、強い臭いを発するようになったり、体にノミやダニのトラブルが起きてしまったりすることもあります。そのため、定期的に犬の体を洗ってあげることが大切です。 定期的にトリミングサロンに行く方もいらっしゃいますが、ホームケアする場合の犬に適したシャンプーの頻度やシャワーの温度など、犬の正しいお風呂の入れ方について知っておきたい方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、犬をお風呂に入れる際の正しい方法についてご紹介します。

犬のシャンプーの頻度

犬のシャンプーの頻度は、月に1〜2回が望ましいとされています。臭いが気になるために1週間に1度シャンプーをする飼い主も見られますが、シャンプーのしすぎはさまざまなデメリットを引き起こす可能性があるため、注意が必要です。 犬の体には人間と同様に皮脂が存在しており、シャンプーをしすぎると必要な分の皮脂まで落としてしまいます。また、過度なシャンプーは犬の皮膚そのものを痛める恐れもあり、場合によっては皮膚炎などの病気にもつながりかねません。 臭いが出やすい犬については、週に1、2回お湯だけで体を洗い流すようにしましょう。また、シャンプー剤についても、より低刺激の製品を使用し、できるだけ皮膚へのダメージを抑えることをおすすめします。

シャワーの適切な温度は?

シャワーの温度については、37〜38度が望ましいとされています。人間からすると「少しぬるい」と感じる温度です。 犬は全身毛で覆われているため、人間のように迅速に体温を調節することができません。そのため、熱いシャワーをかけてしまうと体温が過度に上がり、犬の体力を奪ってしまう恐れがあります。 また、水温が冷たすぎても風邪を引いてしまう原因となるため、シャワーの温度には細心の注意を払うようにしましょう。

シャンプー中の注意点

犬に使用するシャンプー剤については、人間と同じものを使用することは控えましょう。 人間が使用するシャンプー剤はあくまで人間向けにつくられており、犬にとっては刺激が強すぎるため、皮膚を痛めてしまう原因となります。 シャンプーの際は、目にシャンプー剤が入らないように注意し、優しく洗うことが大切です。指の腹やスポンジを使いながら、マッサージするように全身をシャンプーしてあげましょう。
また、シャンプー剤が体に残ってしまうと、刺激によってトラブルが生じてしまう可能性もあるため、すすぎに関しては特に念入りに行ってください。手を使いながら、時間をかけてシャンプー剤をしっかりと洗い流すことがポイントです。

シャンプーが終わった後にすべきこと

シャンプーが終わったら、体にタオルを当てて強く擦らないように水を吸い取った後、ドライヤーをかけてあげましょう。前述の通り、犬は体温調節が苦手な動物であるため、濡れたままの状態でいると体温がどんどん奪われてしまう恐れがあります。 ただし、早く乾かしたいからといって熱風を直接当てることは控えてください。ドライヤーから出る風の温度もできればぬるめに調節し、手に風を当てながら乾かすことがポイントです。濡れた部分が無くなるまで、ゆっくりと時間をかけて行いましょう。

ポチのペット栄養管理士でもあるコンサルからひと言


イラスト画像

トリミングサロンに勤めていたとき、犬をシャンプーするとき注意していたことは、実はシャンプーよりも「すすぎ」と「乾かし(ドライヤー)」です。
手短にささっと洗って、その後のすすぎと乾かしを念入りに、という時間配分を心がけてみるとよいかもしれません。
生乾きの状態にしてしまうと、匂いや皮膚トラブルの原因になってしまいます。
毛の根本に風を当ててしっかり乾かしてあげてくださいね。子犬やシニア犬はお腹が冷えないように、お腹側から乾かすのもポイントです。

 おわりに

犬の正しいシャンプーの方法についてご紹介しました。 毛に守られている犬の肌は、基本的にデリケートです。高品質や低刺激を謳っているシャンプー剤であっても、人間専用の製品を使うことは避けましょう。また、犬の体調が優れない時期はシャンプーを見送ることも大切です。 性格によっては、シャンプーそのものを嫌がる犬もいます。過度なストレスを与えないよう、適切な方法を守った上で、少しずつ慣らしていきましょう 今回ご紹介した適切なシャンプーの方法やドライヤーのかけかたをしっかりと学び、犬をお風呂に入れる際は、できるだけ犬に負担をかけないことを心がけてくださいね。




こちらの記事もおすすめです