犬のあくびに要注意!病気やストレスが潜んでいることも?犬のあくびに隠された意味

犬のあくびに隠された意味

人間と同様、犬も眠気や疲労を感じた際にあくびをしますが、犬のあくびにはその他にも理由があることをご存知でしょうか。 しつけの最中に犬を叱っているとき、あくびをされた経験はありませんか? 叱っている途中にあくびをされたら、飼い主には怒りの感情が湧いてしまうかもしれません。
しかし、犬のあくびは飼い主を馬鹿にするために行われているわけではないのです。
犬の気持ちをより深く理解するために、ぜひとも犬のあくびが示す意味を知っておきたい。さて、犬があくびをする理由ってなんでしょうか。

 犬のあくびの理由

【犬のあくびの理由1】カーミングシグナルとしてのあくび

犬は自分の気持ちや相手の気持ちを落ち着かせるために、「カーミングシグナル」と呼ばれる特別な動作をすることがあります。そして、あくびもそのカーミングシグナルの1つです。
つまり、人間があくびをするような「リラックスしている」「退屈している」という状態とは、まったく正反対の環境におかれたときに、犬はあくびをしてしまう傾向があるのです。
たとえば、犬は見慣れない他の犬を見たときに緊張感を覚え、あくびをすることがあります。このようなあくびは、自分の緊張をほぐすためだけではなく、相手の犬に対して「争うつもりはない」という意思を示すために行われている場合が多いです。
そのため、飼い主が犬を叱っている途中に出るあくびも、飼い主に対して「争うつもりはないから、そんなに叱らないで」という犬からのメッセージであると考えられます。決して飼い主を馬鹿にした行動ではないため、犬のあくびにさらに気分を害し、きつく叱ることがないように注意しましょう。

【犬のあくびの理由2】不快感を相手に伝えるためのあくび

犬も人間と同じように、ストレスを感じます。そして、ストレスが重なる状況におかれると不快感が募り、その気持ちを周囲に伝えるためにあくびをすることがあります。
あまり親しくない人に頭を撫でられたりしたときなど、犬が強いストレスを感じてしまうかもしれません。スキンシップの途中で犬があくびをしたら「やめてほしい」という合図である可能性が高いため、ストップしましょう。

【犬のあくびの理由3】人間のあくびに反応して出るあくび

飼い主があくびをすると犬もあくびをするという研究結果があります。
人のあくびが犬に伝染する理由は、はっきりとはわかっていません。人間の心理に共感しているという説や、人間のあくびの動作を反射的に真似てしまうという説など、さまざまに推測されています。

【犬のあくびの理由4】体調の変化、病気のサイン

上記の通り、犬はあらゆる理由から頻繁にあくびをします。ただし、普段にも増してあくびが多くなったり、生あくびの回数が増えたりした際には、ひどいストレスや体調不良を感じている可能性があります。犬のあくびが増えたと感じたときは、犬がリラックスできる環境を出来る限り整え、場合によっては動物病院に連れていきましょう。
また、あくびは病気のサインである可能性もあります。いつまでも改善が見られないと感じたら、すぐに獣医へ相談しましょう。

ポチのペット栄養管理士でもあるコンサルからひと言


イラスト画像

生後間もない子犬も、急に持ち上げられるとアクビをすることがあります。不安を和らげよう小さい体でがんばってるんでしょうね。
それに、夫婦喧嘩を始めると、飼い犬が決まって大あくびをする話もよく聞きます。
同じしぐさや動作に見えても、犬と人間では意味が異なります。 よくよく観察して、犬の気持ちを読み取れるようになると、もっと絆が深まりたのしくなりますよ。

 おわりに

いかがでしたか?人間と違って、犬のあくびにはいろいろな理由がありましたね。飼い主は犬がどんな理由であくびをしているのかを見極めて気づいてあげれたら、お互いの気持ちが通じうれしく感じますよ。他にも犬の合図には、「口や鼻をなめる」「 顔や目線をそらす」「 円を描くように近づく」「座る・伏せる」などたくさんあります。「あくび」に関してはご説明した通り、ストレスを感じているというシグナルや、体調変化のサインである可能性もありますから、一日中あくびを繰り返すようなときにはとくに注意してくださいね。




こちらの記事もおすすめです