車で犬とお出かけ!でも、これって車酔いの症状?犬の乗り物酔いの対策方法を知ろう

車で犬とお出かけ!でも、これって車酔いの症状?犬の乗り物酔いの対策方法を知ろう

犬と遠足など軽く遠出したり一緒に旅行に出かけたりする際、車に乗せて連れて行く飼い主の方も多いと思います。しかし、残念ながら車酔いをしてしまう体質の犬も少なくありません。
ハァハァハァと呼吸が荒くなりよだれが多く出るなど犬にとっても車酔いの症状は、私たちと同じでとても辛いものです。そのため、犬を車に乗せる際には、車酔いをおこさないようできる限りの対応をとってあげたいですよね。でも、なにをすればいいんでしょうか?
今回は事前対策を含めた犬の車酔いについての5つのポイントをご紹介します。

 【犬の車酔い対策】

【犬の車酔い対策1】犬に車移動は楽しいというイメージを持ってもらう

「車に乗るといつも病院(嫌なことをされる場所)に連れて行かれる」など、犬が車に対して何らかのマイナスイメージを持ってしまっている場合、それだけで車酔いしやすくなることがあります。
車に対するイメージをプラスに変えるために、一緒に遊べる公園や犬が喜ぶ楽しい場所に連れて行く回数を増やしましょう。犬が「車に乗ると楽しい場所に行ける」というプラスのイメージを持つことができれば、車酔いしなくなる可能性があります。

【犬の車酔い対策2】犬を揺れや振動が少ない座席に乗せる

もともと犬の平衡感覚は、人間と比べて非常に優れています。そのため、車の移動中に伝わってくる振動や揺れに対しても敏感になり、結果として車酔いしてしまうケースがあります。
犬を車に乗せる際は、できるだけ車内での振動が伝わりにくい場所に座らせることが大切です。犬用のシートベルトで固定したり、キャリーに入れてキャリーごと固定したりして、安定感が増すように工夫してあげましょう。
また、振動が伝わる場所は、タイヤやエンジンの位置と関係しています。車によって振動が伝わりにくい場所が異なるため、自分の車はどこが一番振動を感じにくいか確認しましょう。 もちろん、揺れが起こりやすい乱暴な運転は避けなければなりません。安全運転を心がけて、犬の負担を減らしてあげるように気をつけましょう。

【犬の車酔い対策3】車の中のニオイに気をつける

人間よりも嗅覚が鋭い犬は、車内に漂う芳香剤やタバコのニオイでも気持ち悪くなってしまうことがあります。また特に冬など、車の窓を閉めていると香水のニオイなどが充満することもあるため、犬と出かけるときは極力ニオイのきついものは取り除きましょう。
反対にミントの香りやジンジャーの香りは、車酔い対策として効果的であるといわれています。
出かける前に少しミントを嗅がせれば、車酔いが改善するかもしれません。さらに、長時間のドライブとなる場合は、定期的に窓をあけて新鮮な空気を入れてあげることも大切です。

【犬の車酔い対策4】食事の量と時間に注意する

ドライブ直前に食べ物をお腹いっぱい与えたり、反対に空腹のままドライブに出発したりすると、犬が車酔いをおこしやすくなるといわれています。そのため、車で出かける予定のあるときは、与える食事の量を通常の半分程度に減らしましょう。また、出発直前に食事を与えたり、車の移動中に何かを食べさせたりすることも極力避けるべきです。

【犬の車酔い対策5】犬に酔い止めを飲ませる

上記のような対策を行っても、車酔いを繰り返してしまう犬もいます。 そのような犬を車に乗せる必要がある場合には、獣医に相談し、事前に酔い止めを処方してもらいましょう。
また、途中に水分補給とトイレ休憩を挟み、適度に気分転換をさせてあげることも、車酔いを軽減するためのポイントです。

ペット栄養管理士からのひとこと


イラスト画像

胃の働きをサポートするサプリメントや神経をリラックスさせるサプリメントで車酔いが軽減することもあるようです。
サプリメントを上手に使いながら、短時間から慣らしていくことがよい結果への近道になるかもしれません。

 おわりに

犬は少しずつ訓練を繰り返していくことで学習を重ね、状況に慣れる能力を備えた動物です。そのため、必ずとはいえませんが、車酔い体質を改善できる犬も多くみられます。最初は短い距離からはじめて徐々に慣らしていってくださいね。近くにはない広いドッグランなどに車で移動できると遊びの幅も広がりたのしい思い出がたくさん増えます。きっといい表情の写真も! 犬と車で出かける際には、ぜひ今回の記事を参考にたのしんでおでかけください。




こちらの記事もおすすめです