犬のアレルギーの悩みに。
食事から考えるLID(原材料限定食)フードとは
「カシカシと後ろ足で耳のあたりを掻いたり、ペロペロとお腹をなめ壊して赤くなってしまってる。」「今食べてるフードがあわないのか、ウンチが緩い。』など、犬たちのアレルギー症状に悩む飼い主の方からのご相談が多くなっています。その中でも一番多い声が「うちの子はなにかしらのアレルギーみたい。どんなフードがいいの?」という内容。
犬たちにはやっぱり長く健康でいてほしいですよね。そこでポチでは最新の考え方のアレルギー対応ドッグフードを簡単ではありますが紐解いてご紹介したいと思います。参考にしてみてくださいね。
ドッグフード特集LIDフードってなに?
そもそも、アレルギー症状は原因となる物質に触れたり、体内に取り入れたりすることで起こる症状。
食べ物が原因の場合であれば、その原材料が含まれるドッグフードを避けるのが一番の対策になります。
十数年前のアレルギー対応フードといえば、その頃メジャーだった主タンパク源「チキン」「ビーフ」を避けた肉を使う「ラム&ライス」や「フィッシュ」などがラインナップしていました。
とはいえアレルギーの原因物質を突き止めるのはとても困難で、動物病院で検査をしても様々なアレルゲンが重なっていることもあり、はっきりこれが原因と特定しにくいのが現状。
だからアレルゲンが何かよくわからない、といった声はなかなか減ることはなく、現在はターキー、ベニソン、ラビットなどの比較的馴染みのない新規タンパク質を使用した製品が数多くラインナップされるようになりましたが、
ここにきて新しい考え方《LID》フードが登場!
もしも食物アレルギーなのだとしたら、一番最初に疑うべき動物性タンパク質を限定して、可能な限りシンプルな組み合わせにしてアレルゲンを絞りやすくし、どれに反応しやすいのか、なるべく飼い主が見極めできるようなレシピになっているのが特長です。
【LIDとは】
L…リミテッド、
I…イングリディエント、
D…ダイエット(Limited Ingredient Diets)
の略で、日本語では「原材料限定食(フード)」と呼ばれ、原材料として使用するタンパク質源を限定して
作られているフードのことを言います。
ポイント他にもあった!アレルギー対応フード≪LID≫のメリット
前もってアレルギー予防としてのローテーション
食物アレルギーは、遺伝や環境要因が深く関わっているとされていますが、アレルゲンとの遭遇機会(量、回数、時間)によっても変動すると考えられています。
だから今アレルギーではなくても、予防するために特定のタンパク源に絞らずローテーションを取り入れるという考え方もあります。
その場合、LIDをローテーションに取り入れると、タンパク源を管理しやすいというメリットがあります。
食物アレルギーが一度発症すると、基本的には一生付き合っていかなくてはなりません。
ですが、成長やアレルギー対応フードの継続により、再び食べられるようになる場合もあるようですので、アレルギー対応フードを与えている場合、途中でやめずに犬の様子を観察する必要があります。
ご紹介LIDフードのピックアップ
新しいフードも加わり、ラインナップも新しくなっています。
何にアレルギー反応を起こしているのかわからない場合、まずは、《LID》フードを使って、今とは違うフードのタンパク源を選んで絞り込んでみてはいかがでしょうか。
ポルトリー肉の動物性タンパク源
ダック、ターキーなど家畜化された鳥類(ポルトリー肉)のタンパク源で、ここではチキン以外でピックアップ。
-
ドライフード
-
タンパク質源:ダック
ゴー SS LID ダック -
タンパク質源:ダック
ナチュラルバランス
レジューム&ダックフォーミュラ -
タンパク質源:ダック
アカナ ダック&バーレット梨 -
タンパク質源:ターキー
ナチュラルハーベスト
メンテナンススモール フレッシュターキー
レッドミート、ホワイトミートの動物性タンパク源
ベニソン、ラム、ラビットなどのタンパク源です。
-
ドライフード
-
タンパク質源:ベニソン
ゴー SS LID ベニソン -
タンパク質源:ベニソン
ナチュラルバランス
スイートポテト&ベニソン -
タンパク質源:バイソン
ナチュラルバランス
スウィートポテト&バイソン -
タンパク質源:ラム
アカナ ラム&アップル
魚の動物性タンパク源or植物性タンパク源
魚に絞ったタンパク源と番外編では動物性タンパク源を一切使っていないベジタリアンなフードをご紹介しています。
-
ドライフード
-
タンパク質源:サーモン
ゴー SS LID サーモン -
タンパク質源:サーモン
ナチュラルバランス
スイートポテト&フィッシュ -
主タンパク質:ホワイトフィッシュ(タラ、フラウンダー)
ナチュラルハーベスト
メンテナンススモール フレッシュフィッシュ
-
ウェットフード
-
タンパク質源:トラウト+サーモン
ゴー SS グレインフリー トラウト+サーモンパテ缶 -
タンパク質源:フィッシュ
ナチュラルバランス フィッシュ&スイートポテト缶369g -
タンパク質源:サーモン
ペットカインド ワイルドサーモン缶 396g
-
【番外編】
-
動物性タンパク源なし
ヤラー ベジタリアン※ヤラーオーガニックドッグフードのベジタリアンは 動物性タンパク源を一切使っていないめずらしいフードです。
オーガニック認定なので、 化学的なものに反応するアレルギーの犬たちに重宝されています。
このフードをベースにオーガニックチキンなどを茹でて加えるスタイルの飼い主の方もいるようです。
いかがでしたか?
アレルギーかも!と思ったら、いろいろ試してみる前に、まずは獣医さんに相談するのが順番です。今のフードの原材料をメモして、状況をくわしく説明し、食物アレルギーの可能性やこのまましばらく様子を見てもいいのか、どのタンパク源ならよさそうかなど、指示をあおぐことが大事です。
下痢が続くと、栄養の吸収が上手くできず痩せてしまうことも。
注意しすぎて困ることはないと思いますので、できる限り気を配ってあげてくださいね。