穀物(穀類)が与える犬への影響は?グレインフリーなドッグフードのメリットとは

穀物が与える犬への影響は?グレインフリーなドッグフードのメリットとは

犬に与えるドッグフードを選ぶ際に、グレインフリー、グルテンフリーといった言葉を聞く機会が多くなったのではないでしょうか? 一般に、グレイン(grain)は穀物、とくに穀類を指し、グレインフリーは「穀類を使っていない」こと、 また、グルテン(gluten)は穀類の胚乳から生成されるタンパク質のことで、 ドッグフードにおいては、「小麦・大麦・ライ麦を使っていない」という意味で使われています。 このような穀類を含まないドッグフード、グレインフリー/グルテンフリーのドッグフードは犬にとってどのような影響を与えるのでしょうか。

 犬は穀物(穀類)を消化できない?

犬は雑食性で、炭水化物も野菜も肉も食べられる、と思っている方も多いと思います。事実、犬はパンや白米も食べることができます。特にパンは大好きな犬が多いですよね。 ところが犬の体は、人間とは違って穀物(穀類)を消化するのに必要なアミラーゼという酵素をごくわずかしか持っていません。 元々肉食のオオカミを祖先とする犬は、穀物も「食べられる」ことは確かですが、犬の消化器官の負担となる場合もあります。 犬の腸は短く、消化の良い動物性タンパク質を消化するのに適しています。また犬の歯には、穀物をすり潰すための臼歯はありません。まさしく「犬歯」で肉を食いちぎり、丸のみにしてしまう歯を持っています。野菜やご飯が大好きな犬もいますが、体の構造としては「肉食動物」に限りなく近いと言えます。

 犬が穀物(穀類)を食べることの影響

犬が穀物(穀類)を食べることのデメリット

現在販売されている安価なドッグフードの原材料として最も多いものが、トウモロコシなどの穀物(穀類)。けして悪い材料ではないのですが、その配合量が「肉食動物」に近い犬としてはいささか疑問です。 もちろん、祖先である野生のオオカミが毎日狩りが出来て十分な肉を食べていたとは言い切れませんが、安くて大量に入手できる便利な食材である穀物(穀類)は、ドッグフードの「かさ増し」素材などの理由で今も使われたりします。 ヘルシーさや栄養価でも見直されている穀類(穀類)もありますが、犬が一般的な穀物を大量に摂取することの具体的なデメリットには、以下のようなものがあります。

肥満の原因になる

炭水化物は血液中で糖分として吸収されるため、内蔵脂肪がつきやすくなると言われています。

アレルギーの原因になる

小麦などに含まれるグルテンは、免疫器官を刺激してアレルギーや皮膚疾患の原因となることがあります。

内臓に負担をかける

穀物(穀類)を大量に摂取することは、消化器を酷使し、それにつながる犬の内臓に負担をかける恐れがあります。 ただし、穀物(穀類)の栄養成分である炭水化物は、大切な三大栄養素であり、一部、野菜のサツマイモなどにも含まれます。 よく茹でたりすり潰したりして消化しやすい形と肉に対する量のバランスなどを工夫すれば問題なく、その成分は栄養バランスを取るために様々なプレミアムドッグフードブランドでも活用されています。 最新のドッグフードの傾向としては、材料への穀類使用を避け、徐々に低GI野菜であるサツマイモなどから炭水化物の栄養分を設計するところが多くなっています。

 グレインフリーなドッグフードのメリット

グレインフリーなドッグフードのメリット

グレインフリーのドッグフードは、消化の良い動物性タンパク質がメインとなるため、便秘や下痢などの犬の腸内トラブルを予防します。また、アレルギー対策につながり、毛ツヤを改善するという声も多いようです。 欠点としては、グレインフリーのドッグフードは高価なものが多いこと。いくらお手ごろなドッグフードでも、犬の健康を損なう恐れがあるだけでなく、もしも病気になったら療法食など、食事そのものをさらに制限しなくてはならなくなり、かえって高価になることもあります。

ポチのペット栄養管理士からひと言


イラスト画像

どこまでが穀物なのか?
「グレインフリー(ノーグレイン)って書いてあるのに穀類入ってますよ」というお問い合わせをいただくこともあり、どこまでを穀物とするのか線引きがややこしいところがあります。 一般的にグレインフリー(ノーグレイン)と呼ばれる際の穀物(穀類)は、米・小麦・あわ・ひえ・とうもろこしなどのイネ科作物の種子(禾穀類)を指します。 大豆やえんどう豆などのマメ科作物の種子(菽穀類)、蕎麦やキノア、アマランサスといった擬似穀類は含まれないことがほとんどです。

 おわりに

「犬に炭水化物は必要ではない」というのは、最近の獣医学では主流の意見です。アメリカ飼料検査協会(AAFCO)は2008年に「犬猫が必要とする炭水化物の最低量はゼロである一方、タンパク質は過剰供給になることはない」との見解を発表しました。
ただしその後の2013年、スウェーデンの大学の研究チームによる、科学専門誌『Nature』の中で、「デンプンを分解するためのアミラーゼという消化酵素の遺伝子のコピーを犬はオオカミの2~15倍持っていて、犬のアミラーゼ活性はオオカミの28倍にもなっていることが明らかになった」との発表も。

本文でも少し触れましたが、『毎日、肉や魚だけをお腹いっぱいに食べさせる』というのには、私たち飼い主的には、なんとなく抵抗を感じます。タンパク質の分解を担う「肝臓」が酷使されるのでは?と・・・。 犬の食性に対する考え方も重要ですが、犬の消化には個体差もありますから、食べたものに対する排便の様子を見ながら、その子にあったものを選びたいですね。 まずは、穀類を使っていないグレインフリーのフードを選ぶのもひとつです。 現在のドッグフードの消化に不安を感じている方や、ドッグフード選びに迷っている方は、グレインフリーのドッグフードを試してみてはいかがでしょうか。

ちなみに、今のところグレインフリー、グルテンフリーどころか炭水化物(糖質)をまったく含んでいないドライフードとしては、『ジウィピーク』というドッグフードがあります。


Copyright(C) Marketing Partner Co.,Ltd. All Rights Reserved.