犬の留守番は長時間でも大丈夫?留守番のストレスを減らすためのトレーニング

犬の留守番のストレスを減らすためのトレーニング

犬と人が一緒に日常生活をおくる中で、どうしても犬だけを家に残して出かけなくてはいけない場面が出てくると思います。特に幼い犬に1匹だけで留守番をさせるような場合、飼い主は心配し、残された犬も少なからず不安やストレスを感じてしまうことでしょう。 ただし、飼い主のしつけ次第では、犬と飼い主が互いに十分な信頼関係を築き、1匹でも上手に留守番できるようになります。
今回は、犬が問題なく留守番できるようになるために、効果的なしつけ方法を4つご紹介します。

 犬を留守番好きにするためのしつけ

【犬を留守番好きにするためのしつけ1】短時間の留守番に慣れさせる

留守番に慣れていない犬が突然1匹で家に残された場合、「このまま飼い主が帰ってこないのではないか」と不安になり、物を壊したり家の中で粗相をしたりすることがあります。また、犬の性格によっては、飼い主が玄関から出ていこうとするだけで鳴いたり暴れたりして、外出を阻止しようとするケースも見られます。 そのような犬に留守番を教える際には、まず「飼い主は出かけても必ず帰ってくる」と犬に認識させることが重要です。方法としては、短時間の留守番を繰り返して行い、飼い主は出かけても帰ってくるということを犬に覚えさせます。 特に留守番が苦手な犬をしつける際は、最初は短時間のうちに何度もドアから出入りを繰り返し、飼い主が玄関から出ていくことへの不安を取り除いてあげましょう。

【犬を留守番好きにするためのしつけ2】犬だけで遊ぶ習慣をつけさせる

「1人遊び」が上手な犬は、飼い主が外出したときに1匹で留守番することになっても、寂しさを感じず待つことができます。 外出する際は、犬が好きなおもちゃやトレーニンググッズを用意しましょう。気に入ったおもちゃがあれば、犬は待っている時間も遊んで過ごすことができるため退屈しません。 また、1人遊び用のおもちゃには、誤飲事故を起こさないよう一定の大きさがあり、なおかつ丈夫なものを選びましょう。

【犬を留守番好きにするためのしつけ3】犬が安心して過ごせる場所を用意する

犬におとなしく留守番してもらうためには、犬が安心できる場所を用意することも大切です。たとえば、犬だけで留守番をさせる際、家中を自由に動き回れる環境にしておくより、犬用のケージに入らせておくという方法も場合によっては有効で「クレートトレーニング」と呼ばれ、災害時にも役立つためオススメです。ケージの中にベッド、水、トイレなど必要なものを用意しておけば、犬もケージ内の環境を「安全で心地いい」と判断し、外にいるときよりおとなしく待つことができるかもしれません。 狭い場所に犬を閉じ込めたまま外出するのは、飼い主からするとかわいそうに感じるかもしれません。しかし、留守番中ケージなどの中に入らせることで、家のものを壊したり危険なものを飲み込んでしまったりという事故を防ぐことができます。ケージ内が快適であれば、犬自身も苦痛を感じず、性格によってはむしろ安心して過ごすことができるでしょう。

【犬を留守番好きにするためのしつけ4】普段からあまりベタベタしない

普段、飼い主と片時も離れることなく過ごしている犬ほど、留守番に対して強い不安を感じてしまう傾向にあります。 もちろん、愛情表現としてたくさんのスキンシップをはかることは、飼い主にも犬にとっても大切です。しかし、お互いが別々に過ごす時間を適度につくることも、犬の留守番トレーニングにとっては欠かせないポイントとなります。 犬に普段から定期的に「ハウス」をさせるなど、一緒の時間と別々の時間に可能な限りメリハリを持たせましょう。

ポチのペット栄養管理士でもあるコンサルからひと言


イラスト画像

犬には飼い主の気持ちが伝わるもの。犬を置いて出かけるときは不安な気持ちを出さずさらっと出て行き、帰ったときに「ただいまー!会いたかったよ」などと喜びを表現することも大切です。
出かける前や帰宅時に少しオヤツをあげて、お留守番をするとおいしいものが出てくるという風にしてあげてもいいと思います。

 おわりに

留守番が大好き!という犬は少ないかもしれませんが、安心できる場所があるとカラダが休まります。
最初は、激しく鳴いたり悲しそうな顔するので、出かける用事がある飼い主さんにとっても後ろ髪が引かれ非常に辛い気持ちになります。ここはひとつ、分離不安症という一種の心の病気にさせないために、一緒にいるときも距離を置いたりするなどしてがんばってくださいね。 神経に優しく働きかけるハーブを使った犬用のサプリメントもあるようです。




このコラムのTOPページへ

こちらの記事もおすすめです