• コラム
  • スタッフコラム

2025.04.23

目指せ!旅行でリラックス。緊張しやすい犬のためのストレス緩和の栄養素

目指せ!旅行でリラックス。緊張しやすい犬のためのストレス緩和の栄養素

もしかしたら、「犬と一緒に旅行を楽しめない…」と悩む飼い主さんもいるのではないでしょうか?
緊張しやすい犬は、環境の変化や移動にストレスを感じ、食欲不振や下痢、落ち着きのなさといった症状を引き起こすことがあります。
本記事では、犬のストレスを軽減する、リラックス効果が期待できる栄養素について紹介します。
旅行の直前対処tとはいきませんが、リラックスを促す栄養素を知ることで普段から意図的に食事に取り入れることができます。

リラックスに効果的な栄養素

リラックス作用のある栄養素は、副交感神経に影響を与えるホルモン分泌に関与します。
また、脳や神経伝達物質にも関わるため、ストレス軽減に役立つとされています。

トリプトファン

トリプトファンは、リラックスホルモンと呼ばれるセロトニンのもとになる必須アミノ酸です。
適量を摂取することで、情緒の安定や安眠をサポートし、ストレスを軽減する効果が期待できます。

✓ 多く含まれる食品:鶏肉、大豆製品、バナナ

GABA(γ-アミノ酪酸)

GABAは神経の興奮を抑える成分で、ストレスを和らげる効果が期待されます。
リラックスを促進し、緊張しやすい犬にも適した栄養素です。

✓ 多く含まれる食品:発芽玄米、トマト、カボチャ

ビタミンB群

ビタミンB群はエネルギー代謝を助けると同時に、神経の安定にも関与します。
とくにストレス耐性の向上や疲労回復に重要な役割を果たします。

✓ 多く含まれる食品:豚肉、レバー

オメガ3脂肪酸(DHA・EPA)

オメガ3脂肪酸は脳と神経の健康維持に重要な役割を果たします。
精神の安定や認知機能の向上にも寄与するといわれています。

✓ 多く含まれる食品:サーモン油、亜麻仁油、サーディン油

ストレス緩和に役立つ栄養素と身近な食材一覧

ストレス緩和に役立つ食材について、次の表にまとめました。

ストレス緩和に役立つ栄養素と身近な食材一覧。犬の嗜好や体調にあわせて、適量を意識的に与えてみてはいかがでしょうか。

ストレス緩和に役立つ栄養素と身近な食材一覧。犬の嗜好や体調にあわせて、適量を意識的に与えてみてはいかがでしょうか。

与える際の工夫と献立例

ストレス緩和の栄養素が含まれる食材を意識的に食事に取り入れてみましょう。

普段の食事を見直してみる

普段食べているフードの原材料を確認してみましょう。
トリプトファンやビタミンB群は必須栄養素なので総合栄養食のドッグフードには当然含まれますが、さらに一部のフードではストレス緩和に期待できる、GABAやオメガ3脂肪酸が添加されている場合もあります。

手作りごはん献立

普段はドライフードでも、たまの週末に手作りごはんはいかがでしょうか。
ストレス緩和が期待できる栄養素が豊富な食材を意識的に使用した食材の組み合わせ例は、次のとおりです。

✓ 鶏ささみ+発芽玄米+かぼちゃスープ
✓ サーモン+豆腐+オメガ3オイル
✓ バナナ入りヨーグルト

ぜひ試してみてください。

与える際の注意点

食材を与える際には、程よさが大切です。
とり過ぎは栄養バランスを崩し、犬の体に負担を与えることもあります。
また、新しい食材を急に与える際は、特定の食材が犬に合わないこともあり、消化不良を起こすことがあるため、体調変化がないか様子をみながら試しましょう。

まとめ

緊張しやすい犬に、ストレス緩和に役立つ栄養素のある食材を日頃から取り入れたことで、いつの間にか前ほど緊張が見られなくなったということを期待したいですね。最近では、犬のストレスや不安を軽減するCBDオイルが普及しており、即効性を求める飼い主に注目されています。
犬がリラックスして旅行を楽しめるよう、長い目で見たいろいろなサポートでフォローしていきましょう。