- レシピ
2025.02.20
フルーツを使った「3色寒天ゼリー」[#犬の手作り食レシピ]
![フルーツを使った「3色寒天ゼリー」[#犬の手作り食レシピ]](../../../../ext/magazine/images/time-saving-homemade-food-202502-01_main.jpg)
旬のフルーツと犬が大好きなヤギミルクを使って、ひな祭りの定番「菱餅」に見立てた寒天ゼリーのレシピをご紹介。1年に1度のひな祭りを、大切なうちの子の長寿と健康を祈りながら作ってみませんか?
「魔除け」を意味する桃色はイチゴ、「清浄」または「子孫繁栄」を意味する白色は犬が大好きなヤギミルク、そして「健康」を意味する緑はキウイフルーツを使って仕上げました。
キウイフルーツには抗酸化作用のあるビタミンA、ビタミンC、ビタミンEの3種類が全部含まれており、エイジングケアにおすすめ。また、消化吸収を助けるアクチ二ジンの効果で肉や魚、乳製品などのタンパク質を分解する働きを持っており、食事と一緒に食べると効果的です。お腹の調子を整えたいときにおすすめの食材です。
キウイフルーツには、果肉が黄色のゴールデンキウイもあります。今回は果肉が緑色のグリーンキウイを使ってくださいね。
ゼリーを作るときは深めのバットを使って作ります。3色をきれいに作るポイントは同じ分量で流しいれること。同じ高さに仕上げることで切ったときの断面がとてもきれいになります。今回は200gずつ流しいれています。残った液はボウルなどを使って固めてもらうと残さず使えますよ。
ヤギミルクとフルーツで見た目だけでなく、味も抜群のおやつ。今年のひな祭りにぜひお試しください!
材料のご紹介(材料:2頭分)

◆緑色
・キウイフルーツ(グリーン):200g
・水:100g
・「J&C 100%ヤギミルク100g」:10g
・粉寒天:2g
●白色
・水:250g
・「J&C 100%ヤギミルク100g」:25g
・粉寒天:2g
▼赤色
・いちご:200g
・水:100g
・「J&C 100%ヤギミルク100g」:10g
・粉寒天:2g
作り方のご紹介
緑色→白色→赤色の順に作ります。
◆緑色

1.皮をむいたキウイフルーツをミキサーなどにかけ、ピューレ状にする。

2.耐熱ボウルに水、粉寒天をいれ、混ぜたらラップをせず電子レンジで500w3分加熱する。

3. 2を取り出しよく混ぜたらJ&C 100%ヤギミルク、1をいれ混ぜる。

4.深めのバットに200g流しいれ、表面を平らにならす。冷蔵庫で1時間冷やして固める。
●白色

5.耐熱ボウルに水、粉寒天をいれ、混ぜたらラップをせず電子レンジで500w6分加熱する。

6. 2を取り出しよく混ぜたらJ&C 100%ヤギミルクをいれよく混ぜ、少し冷ましておく。

7. 4の緑色ゼリーが完全に固まっていることを確認し、200g流しいれ、表面を平らにならす。冷蔵庫で1時間冷やして固める。
▼赤色

8.ヘタを取ったいちごをミキサーなどにかけ、ピューレ状にする。

9. 2同様に耐熱ボウルに水、粉寒天をいれ、混ぜたらラップをせず電子レンジで500w3分加熱する。
取り出しよく混ぜたらJ&C 100%ヤギミルク、8をいれ混ぜる。

10. 7の白色ゼリーが完全に固まっていることを確認し、200g流しいれ、表面を平らにならす。冷蔵庫で1時間冷やして固める。

12. 11が固まったらバットから取り出し、半分にカット。
そこからひし形にカットして、器に盛り完成。
(菱形にカットした台紙8cm×5cmを乗せて切ると綺麗に仕上がります)

-
ひな祭りは私が主役よ!女の子のうちの子のためにフルーツたっぷりの菱餅風ゼリーを一足先に食べてもらいました。最初は一口で3色をパクリ。味の違いに気づいたのか、いちご味だけ食べたり、ヤギミルクたっぷりの味も食べたり、3色ゼリーを堪能していました。いちごとキウイフルーツにも大好きなヤギミルクが入っているので、最後までおいしく完食です。

今回使ったアイテムはこちら!
J&C 100%ヤギミルク 100g

●原材料名:SKAL認定山羊乳
●保証分析値
粗タンパク質 25%以上、粗脂肪 31%以上、水分 3%以下、ナトリウム 250mg/100g、カルシウム 950mg/100g、リン 800mg/100g
○代謝カロリー 519kcal/100g
●原産国名:オランダ
本日のメニュー『3色寒天ゼリー』の栄養計算をしてみよう

体重 5kg当り毎日の栄養要求量(NRC 1977)最低値と比較。(%)は充足率
AAFCO栄養推奨係数で計算した代謝エネルギー:134kcal/1頭分
たんぱく質:6.3g
脂質 :5.8g
炭水化物 :24.4g
食物繊維 :6.4g

体重 5kg当り毎日の栄養要求量(NRC 1977)最低値と比較。(%)は充足率
カルシウム:215mg
リン :200mg
鉄 :0.8mg
■ ペット栄養管理士のチェックポイント
今回共通して使用した材料【粉寒天】。粉寒天は天草やオゴノリ海藻(オゴ草)などから作られています。
粉寒天の特長は、食物繊維の量です。粉寒天100gの中に食物繊維はなんと79g。その含有量は文部科学省が出している食品成分データベースの中でもトップ3に入るほどだとか。
食物繊維の中でも「水溶性食物繊維」が多く含まれています。
水溶性食物繊維は水に溶けるとゼリー状になることが特徴です。栄養成分をゼリーに包んで腸を進んでいくことで、糖の消化吸収スピードを遅くして急激な血糖上昇を抑えたり、不要なコレステロールやナトリウムの吸収を緩やかにする作用を持ちます。
その他にも、ゼリー状になることで水分を多く含むことから、便の水分量も増えてカチカチの便を柔らかくして排便を促す効果もあります。
体や便の状態をみて、食物繊維の種類を選んでみてはいかがでしょうか。