• コラム
  • 海外情報

2025.04.09

コーギーの子犬に囲まれてストレッチ。NZ版パピーヨガとは?~南半球のDog's letter~

コーギーの子犬に囲まれてストレッチ。NZ版パピーヨガとは?~南半球のDog's letter~

世界の様々な地域に順応して暮らしている犬たち。
ところ変われば犬とのライフスタイルも変わります。日本とはちょっと違う?!共通してるかも?!と思える目新しいドッグライフ情報を、自然豊かな南半球に位置するニュージーランドからお届けします。
今回は、パピーヨガについてのご紹介です。体も心も整うヨガを、犬と一緒にたのしむことができれば最高ですね、興味がある方必見です。

DOG's TALK

この記事を書いた人:グルービー美子

この記事を書いた人:グルービー美子

ニュージーランド・オークランド在住のトラベルライター。JAL機内誌やガイドブック「地球の歩き方」などに寄稿。子供の頃から柴犬と暮らし、現在はサビ猫のお世話係。趣味はサーフィン。

子犬と触れ合いながらヨガに挑戦

アメリカ・カリフォルニア州でスタートし、イギリスやフランスでも人気を博しているパピーヨガ。
生後6~12週程度の子犬と触れ合いながら行うヨガセッションで、参加者のメンタルヘルスが向上し、子犬の社会化にも役立つといわれています。
そんなパピーヨガに似たセッションを、筆者が暮らすオークランドでも体験できます。
主催しているのはニュージーランド・ケンネルクラブの認可を受けたウェルシュ・コーギーのブリーダー「コーギー・ケンネルズ・ニュージーランド」。
2025年3月にオークランド中心部で開催されたセッションの模様をリポートします。

9匹の子犬たちが大はしゃぎ

オークランドで不定期開催されているパピーヨガの正式名称は「パウズ(Paw=動物の足)&ストレッチ」。ヨガよりもストレッチに重点を置いた内容だそうです。
「セッションに参加する子犬は全員我が家の父犬チェダーと母犬ブリーから1月に生まれた子たちです」
そう話すのはブリーダーのジィーさん。乳離れとワクチン接種を済ませた健康な子犬たちが飼い主さんのもとへ行く前に、人とのスキンシップで社会化を促すことを目的のひとつに開催しているそうです。
「タイミングに合わせて、1年に1回程度パウズ&ストレッチを開催しています。今回は3月の毎週末に、各日1回所要1時間のセッションを行います」
1時間のうち、ストレッチが40分、残りの20分は触れ合いと写真撮影タイムとなっています。一体どんなかわいい子たちに会えるのか──
ワクワクしながらヨガマットを広げ、セッションがスタート!


9匹の元気な子犬たちがスタジオに入ってきました。前半40分のセッションでは資格を持つインストラクターが丁寧にストレッチの指導をしてくれます。身体が伸びて気持ちよく感じるものの、遊びたい盛りの子犬たちがどこかよちよちした足取りでスタジオを走り回っているため、そのかわいらしさに気を取られ、正直ストレッチに集中できません。

子犬たちは約30人の参加者たちの周りでプロレスごっこをしたり、ヨガマットの上でごろごろしたり、参加者の足や手にじゃれついてきたりと自由気まま。喉が渇いたのか水を飲む子もいます。子犬ならではのトイレアクシデントがあった場合も、スタッフがサッと片づけてくれるので安心です。

人も子犬たちもリラックスして楽しむ

パウズ&ストレッチのセッションでは参加者たちが子犬たちと癒しのひとときを過ごし、ストレスの解消に効果的と評判です。
その一方で、子犬に負担がかからないよう細心の注意を払っているとか。子犬たちのコンディションを確認することはもちろん、セッション前後にしっかり食事と水を与え、必要ならセッション中でも食べたり飲んだりすることができる環境を整えているそうです。
人懐こくて好奇心旺盛な子犬たちは自ら参加者を遊びに誘ってきます。しかし、もし子犬が疲れて眠ったり、気が乗らなかったりしたらそっとしておくのがルール。参加者も子犬たちも互いにリラックスしながらセッションを楽しむことをモットーとしています。

セッション数と参加人数が限られているため、開催日が発表されるとチケットはあっという間に売り切れてしまうそう。
私たちを癒してくれた愛らしい子犬たちがこれから幸せな飼い犬ライフを送るよう願います。

取材・写真協力:Korgi Kennels NZ

*1  https://www.instagram.com/korgikennelsnz/